花とメジロ
好天に後押しされて久し振りにいつもの公園に・・・ 歩いて10分ほどのところにあるこの自然公園まで往復して公園の中を一回りしてくるとちょうど良いウォーキングコースとなります。ソメイヨシノは開花直前ですが、そろそろ咲き始めた花の写真を主に撮ろうと思い手持ち用ののライトタックルで出かけました。それでもリュックにはカメラ2台にレンズ3本。...
View Article桜の開花は・・・
東京での開花宣言に遅れること一日、横浜でも開花が確認されたようです。30日の三渓園でのお花見までもつかどうかというのが、目下の最大の関心事。季節が逆戻りし寒い日が続いているので、なんとかもつかも知れませんね。上から順に 半開きのサクラ、カワラヒワ、コガラ、アトリ NIKON D300 & AF-S NIKKOR 300mm F2.8 VR + TC17E
View Article久し振りに鎌倉です -その1-
今日はいい天候に恵まれたので、久し振りに鎌倉に行ってきました。家から高速を使って30分ほどで鎌倉の中心部に着けるのと、駐車場が無料の良心的な寺院もいくつかあるのでわりと効率的にまわることが出来ます。 今日は短時間でしたが4つの寺院を訪れることが出来ました。まずは第一回目。咲き始めた花なども撮ってきましたので、それは追々に・・・...
View Article横浜三渓園の桜・・・
昨日は横浜三渓園でのお花見でした。当番幹事だったので、朝起きて快晴の空を見てホッとしました。なんと言ってもこういうイベントにとって天候が一番重要な要素のひとつです。桜(ソメイヨシノ)の開花状況ですが、平均すると4分咲き程度。まったく蕾だけの状態の木から6~7分先のものまでいろいろでしたが、日当たりや風の通りなどの状況で個々の木の開花の進行に大分差があるようですね。...
View Article横浜三渓園-続き-
昨日紹介した三渓園の記事の中で昼食を食べた「隣花苑」のことを述べました。重複しますが、明治時代に生糸貿易で財を成し三渓園の創設者でもある原富太郎(三渓)が愛娘のために、伊豆の大仁から古民家(築数百年といわれる)を移築したその建物で原三渓のご子孫が「隣花苑」という料亭を営んでおられます。ここで食通であった三渓が考案したという「三渓そば」を含むすばらしい昼食を満喫しました。幹事役だったので内部の写真は撮...
View Articleみなとみらい周辺で・・・
おとといの三渓園でのお花見行の前後に撮った写真です。カメラは何を持っていこうかと考えたのですが、約20名の集団行動でしかも幹事役だったので、D300に高倍率ズームを1本だけの軽装で・・・ 18-200mmは汎用性が高くとても便利ですね。...
View Articleホーホケキョ
風は強かったのですが、いい天気だったので久し振りにフィールドに・・・ 但し午後からの高校野球の決勝が見たかったので昼前には帰ってきました。いませんねぇ、鳥もカメラマンも。ホーホケキョのワンショトだけです。 NIKON D300 & AF-S NIKKOR 300mm F2.8 VR + TC17E
View Article今日もウグイスです
冬鳥も大半が帰ってしまい、いつもの公園には鳥がいないことは予想していたのですが、朝方鳥仲間の一人からお誘いがあり行ってきました。この公園は横浜市で一番多い約千本の桜が植わっていてお花見客で大賑わいでしたが、案の定鳥の鳴き声さえ聞こえず、やっとたまたま藪から出てきたウグイスだけ撮ることが出来ました。昨日はM公園でしたが、今日のはいつもの公園のウグイスです。 NIKON...
View Article桜 さくら サクラ・・・
まさに桜の季節ですが、開花した直後に寒さが戻ったり強風の吹く日もなく、今日現在横浜地方でもピークをやや過ぎたくらいの状況でまだ桜吹雪までは至っていません。野鳥の方は・・・というと、寒い時期に楽しませてくれた冬鳥たちが帰ってしまい またはその途上にあり、フィールドでも目ぼしい野鳥の姿を見ることが少なくなりました。ちょうど夏鳥との端境期に入っているのでしょうね・・・・...
View Article花とメジロ
好天に後押しされて久し振りにいつもの公園に・・・ 歩いて10分ほどのところにあるこの自然公園まで往復して公園の中を一回りしてくるとちょうど良いウォーキングコースとなります。ソメイヨシノは開花直前ですが、そろそろ咲き始めた花の写真を主に撮ろうと思い手持ち用ののライトタックルで出かけました。それでもリュックにはカメラ2台にレンズ3本。...
View Article桜の開花は・・・
東京での開花宣言に遅れること一日、横浜でも開花が確認されたようです。30日の三渓園でのお花見までもつかどうかというのが、目下の最大の関心事。季節が逆戻りし寒い日が続いているので、なんとかもつかも知れませんね。上から順に 半開きのサクラ、カワラヒワ、コガラ、アトリ NIKON D300 & AF-S NIKKOR 300mm F2.8 VR + TC17E
View Article久し振りに鎌倉です -その1-
今日はいい天候に恵まれたので、久し振りに鎌倉に行ってきました。家から高速を使って30分ほどで鎌倉の中心部に着けるのと、駐車場が無料の良心的な寺院もいくつかあるのでわりと効率的にまわることが出来ます。 今日は短時間でしたが4つの寺院を訪れることが出来ました。まずは第一回目。咲き始めた花なども撮ってきましたので、それは追々に・・・...
View Article横浜三渓園の桜・・・
昨日は横浜三渓園でのお花見でした。当番幹事だったので、朝起きて快晴の空を見てホッとしました。なんと言ってもこういうイベントにとって天候が一番重要な要素のひとつです。桜(ソメイヨシノ)の開花状況ですが、平均すると4分咲き程度。まったく蕾だけの状態の木から6~7分先のものまでいろいろでしたが、日当たりや風の通りなどの状況で個々の木の開花の進行に大分差があるようですね。...
View Article横浜三渓園-続き-
昨日紹介した三渓園の記事の中で昼食を食べた「隣花苑」のことを述べました。重複しますが、明治時代に生糸貿易で財を成し三渓園の創設者でもある原富太郎(三渓)が愛娘のために、伊豆の大仁から古民家(築数百年といわれる)を移築したその建物で原三渓のご子孫が「隣花苑」という料亭を営んでおられます。ここで食通であった三渓が考案したという「三渓そば」を含むすばらしい昼食を満喫しました。幹事役だったので内部の写真は撮...
View Articleみなとみらい周辺で・・・
おとといの三渓園でのお花見行の前後に撮った写真です。カメラは何を持っていこうかと考えたのですが、約20名の集団行動でしかも幹事役だったので、D300に高倍率ズームを1本だけの軽装で・・・ 18-200mmは汎用性が高くとても便利ですね。...
View Articleホーホケキョ
風は強かったのですが、いい天気だったので久し振りにフィールドに・・・ 但し午後からの高校野球の決勝が見たかったので昼前には帰ってきました。いませんねぇ、鳥もカメラマンも。ホーホケキョのワンショトだけです。 NIKON D300 & AF-S NIKKOR 300mm F2.8 VR + TC17E
View Article今日もウグイスです
冬鳥も大半が帰ってしまい、いつもの公園には鳥がいないことは予想していたのですが、朝方鳥仲間の一人からお誘いがあり行ってきました。この公園は横浜市で一番多い約千本の桜が植わっていてお花見客で大賑わいでしたが、案の定鳥の鳴き声さえ聞こえず、やっとたまたま藪から出てきたウグイスだけ撮ることが出来ました。昨日はM公園でしたが、今日のはいつもの公園のウグイスです。 NIKON...
View Article桜 さくら サクラ・・・
まさに桜の季節ですが、開花した直後に寒さが戻ったり強風の吹く日もなく、今日現在横浜地方でもピークをやや過ぎたくらいの状況でまだ桜吹雪までは至っていません。野鳥の方は・・・というと、寒い時期に楽しませてくれた冬鳥たちが帰ってしまい またはその途上にあり、フィールドでも目ぼしい野鳥の姿を見ることが少なくなりました。ちょうど夏鳥との端境期に入っているのでしょうね・・・・...
View Article